内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).
そうそう,書き忘れていたが,simplemがついに自爆.ディスクが 前からすごい音をたてていて,一度吹き飛んでOSを修復していたので いずれとはおもっていたが,いきなりとは.まあ,XP Vaioがきていた のでまあいいんだけど.さすがに1.7GHzは快調だ.メモリ食い過ぎな 気もするけど.しかし,すでにwin2000でサービスのチューニングは なれているので早速いらんサービスをかたっぱしから殺す.一度 なんかおかしくなったけど,もとに戻して復活.うん,これならいいか, っていっても180MBもメモリつかってるけど(爆).だいたい IEで20MB, ファイルエクスプローラーで10MB食うっては反則だろうが >MS.なんの機能にそんなにメモリが必要なのか,小一時間問い詰めたい(笑). |
|
手もとにWindows XPのvaioがきたので遊んでみる.しかしXPはやっぱり つかいにくい.で,なんか遅い気がする.よけいな機能いれすぎなんじゃ なかろうか.いずれサービスをいろいろ停めてみようと思う.もちろん 画面はクラシカルにもどしてつかっております.ボタンがおおきすぎるん じゃ,XPの.画面がもったいないじゃないか.もはや恐竜的進化といおうか. |
|
cygwinからsshでLinuxにはいったときにEmacs上でC-spaceがはいらない. マークできないのでかなり不便.terminfoのせいなんだろうけど,よく わかんないしな.cygwinに添付してあったterminfoをそのままコピー したのだけどそれが悪かったか. |
昨日は産学連携の件で伊丹へ.企業の人といろいろとお話をする. 「汎用ロボットというのはいつごろ実用になるもんでしょうか?」 との質問.これは予測できんのです.なにせ物性やら工作やらの場合 は物理法則という基本方程式がわかっている(原理的にはという意味. ミクロにはわかっていてもマクロにみたときにどのような記述になるか というはまた別問題なので研究の余地があるわけだ)ので,だいたい 実用化の時期というのが予測できるものもある.しかし人工知能の世界 となると基本方程式はない.見つかることに悲観的な見方も多い. 決められたsymbolの世界はきれいなのだが,現実の世界(パターンの世界) ははるかに汚い(というかバリエーションが数えきれない.基本的に 同じものはひとつとしてない).これをどううまくあつかうかについて 狭い世界に限ってのアプローチは山ほどあれど,人間の住む世界まで ひろげられる一般性のあるアプローチは見つかっていない.ある日突然 見つかるかも知れないし,地道にちまちまとひろげていくしかないの かもしれない.これでは「いつごろ?」といわれても予測不可能なのだ. 仮面ライダー龍騎,なかなかできがよろしいのではないだろうか. とくにナイトのマントがベリーグッド.バットマンだろうかなんだろうが, かっこいいのだからいいのだ.カードを腕のアーマーにいれて武器を出す のだが,このカードでしこたまもうけるつもりなんだろうなあ. あまり買う気はおきないけど.どうもあのカードいれるときにしゃべる 機械的な「ソードベント」とかいう声が気になって.電車の改札で 「ファイナルベント」とかいわれたらいやすぎ(笑).そーいや 「マクノウチベント」とかいうカードがあるとかないとか(笑). |