内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).
pgpの公開鍵暗号,というかRSAの公開鍵暗号ですが,これもなかなか おもしろい数学をもとにできあがっています.ようするに素因数分解は 大変だけど掛け算は簡単ということのようですが,これがまた難しくて よくわからない.素数と割り算の余りの関係にいろいろと定理があるよう です.雑誌によく乗っていますが,たぶん書いてるひともよくわからない で書いているのか,読んでわかったためしがありません.というわけで これについては私もえーかげんなことしかいえないのであった.
-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK----- Version: GnuPG v0.9.8 (FreeBSD) Comment: For info see http://www.gnupg.org mQGiBDbJK9ERBACRAJzOt+xthywkcLDAr63rv0o8dQYgKyY2O2LraYmQ2RHAFaqw oAyIl35T4h0gGyXVgyzVx36oU0FKnlWbk63SP/HRMBbU/afDiV+AH7+tygGrY9sZ azPKsnjqs2DlkGqFCP4HQF5+nZ9tQ+3MpHAtsuMIZ1xDWNwuN6L5WR/4EwCg2u44 Jh7coEqPI6jkzaWTTop6G9kD/iKU/L7fTxlp6FtoIzYrDP0ZoTuw/Zv3MXURPyZt Y3Anlf/S0pb13vMPlYEy9IJafVn7o/Hhmk0aSLJfYkaRfAuikX3ynJJdss1P7sY6 9skJb/Ol0d+zAkp8JPx01KKkd2boyRJfutsiDnEL0KNqLmKDHKD+1h6kD/+3kgWK 2dZ/A/wPIS7NKx4QHTUS4xNGxL+etBJ4ZRxu4zbh5KHSYinDCwxrZzE3hvmlp1aU vcKRo76CzlI5N9wLiGT9yfyWuRdDkWxGft2Hb0xTs18a72GZhb5msHH8GIUscc5h mnuynOxNNAUI4F4sphLdICVBtO1NAwSQ6lAOX+dDG6RdnYxkybQxU0hJTUFEQSBO b2J1dGFrYSA8c2hpbWFkYUBtZWNoLmVuZy5vc2FrYS11LmFjLmpwPohXBBMRAgAX BQI2ySvRAwsEAwUVAwIGAQMWAgECF4AACgkQW3bmbWUnhEqbdwCeIQQYkuQ3cLXC 6ZPCVlq3OKvtTfwAoMxtEeV+zCtgqYqCgcDu3Jz7MyM5uQENBDbJK+4QBACGo9Tk b/h4QhPNlFDStdDlgYc0BIeuFyrpyb8kutcWaRbPko5iTJqlkDUv6YzcQx4txAIT bnQ8hocG7txIVRGmuIn7tR886So2lBl/XOaUCfsXL0TzRNQE7ROVoGZV2PP4Qsor uXZs61IRVIiSxfmsueMEqBbeMhxXnqfYxHJRXwADBQP/f7drCHGZzPirZUeeMIJV fxamac6m9TDaUMnm7M6X0rZLgkIZXlamKqBe8wIN0us5ISSDs1/RTxZF8UA1UcEX a34sLE/I5DJvtsTHMsr4iRWlArII4f5BX/ggSWfbazQPdHFNE1KGXIP2TezahfrH Mi64PUMv6viP9sXZc3kB26GIRgQYEQIABgUCNskr7gAKCRBbduZtZSeESiWSAKCQ M3cKCkGdVG1EU+gbeCh2U+H2zgCgoLyFUvxvXyCJMoNkU9zIKOe+nYk= =JgUU -----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
ネットを通して各マシンがセキュリティ的にだいじょうぶかどうか検査する ことをスキャニングというのだけど, 世の中にはすごい製品があって,スキャニングしてホールがみつかると, その詳細と,具体的にどのようにしたらホールがなくせるかという指示を 細かく出してくれるのだ.regeditを起動してどのキーのどれを書き換える とか,コントロールパネルのどこを開いてどれを押して,という具合いに. 猿でも穴がふさげる.お値段は800万円也.大きな部署に一つならけっして 高い買い物ではない気がする.
大阪では各局の選挙番組はほとんどの時間大阪製作の番組であり,毎日放送 なんぞは角淳一(大阪の人はよくしってるMBSのアナ)をキーキャスターにして 完全にベタベタ大阪な番組になっていた.それはそれでいいんだけど. 朝日放送のがつまんなかった.単に当確の報告してるだけなんだもの. これならテレ朝の久米宏をずっと写しといてほしかった.田中真紀子と べらべらやってたところはおもしろかったのに.
で,選挙番組の合間のCMでコクヨがこんなものの 宣伝をしてた.うーん去年のうちの研究と同じテーマだ.しかし方式が 違うとおもう.そうか商品化されてしまったか.うちのはでっかいスクリーン にうつしてレーザポインタで指示してPCをコントロールできるのが違いかな.
Gnutellaについてはhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/index.html を参照.
そーいや「せっかく低金利なのだから国債も金利さげてガンガン発行したらいん じゃないの」といってる一般人がいるようですが,そんなことしたらおそらく 調整インフレどころか大インフレになります.むしろ金利を上げないと国債が 売れなくなるかもしれず, そうなったら大変なことになります.いまのところ日本の国債は売れているよう なのですが,こんな調子がいつまでつづくやら.やっぱり外貨預金か?
次.Palm/Workpadを知っている人のみ笑ってください.
http://www.fool.com/folly/2000/folly000620.htm
しかし,なにが不幸って,ここまできても代わりの選択肢がないにひとしい 日本の現状でしょうか.
来年はプロ野球は140試合だって.ドームが増えたからできるとふんでる のかもしれんけど,広島市民球場はこまるぞー.雨多いんだから. 地方でやるっていっても中国地方はやっぱり雨おおいぞ.そのしわ寄せで 6連戦連発されると,投手がもたないんですけど.それを狙ってるのか? 市民球場をなんとかドーム化することができればいいのだけど,お金が ないのよねえ.12球団でたぶん最後になると思われます.あ,甲子園は ドームにはしないか.アメリカではドームから通常の青空球場へ戻って いるらしいけど,そのほうが自然だとおもうけどね.
大宰相完結.といっても原作の作者が中曽根内閣発足後に亡くなっている のでそこで切れているのだ.その後竹下,宇野,海部,宮沢,細川,羽田, 村山,橋本,小渕,森,と推移しておりますが(すごい人数だ),だんだん 矮小化していってるような気がしてならん.個別にみていくといろいろやった 政権もあるんだけども(橋本さんなんかわりとよくやったほうなんだけどね, 不景気には勝てなかった).選挙戦も非常にスケールが小さくていきなり やる気なくしてます私.しかし,2票捨てたりはしないぞ.典型的浮動票 なので,おもしろくなるようにしてみます.
ガイチューうらない っての見つけた.なんなんだよこれは? どうせあてはめる動物や星を おきかえただけでしょうに.動物占いもさあ,60で1回りする動物 パターンで十干十二支をおきかえただけなのでつまんないです.ペガサスとか 出現頻度2/3になる動物がいるのはちょっと新鮮ですが.どうせなら なんか絶対によめないパターンで巡回していて,がんばってパターンを 解析するとなんかメッセージがでてくるとか,そういうのってないの かしら? 全然占いじゃないけど(笑).あまり規則的するすぎるのもあれだし, といってでたらめってのも占いっぽくないじゃない.やっぱり占いってのは なにかシンプルな法則があってそれの組み合わせで森羅万象を記述しよう ってものだから,一見複雑そうで,実は裏に単純な構造が隠れてる,って ところが魅力でしょう.Hidden Markov Modelみたいなもんですね,って そんなこというととたんにうさんくさくなる(笑).人間の性格を座標にとって EMアルゴリズムで解析したら状態が12個(西洋占星術)だったりしたらもはや オカルト(笑).4つ(血液型)ってことはないでしょうな(笑).
(追記:状態の個数を推定するにはEMだけでなくて,たぶんMDLやらAICとかの 確率的規範が必要です,念のため.それから上の話のどこがうさんくさいか, というと,「人間の性格を座標にとって」というところです.これができたら 苦労はしない.)
パシフィコ横浜でのシンポジウムでびっくりしたのは,岐阜大の山本先生 のところが出していた全天周3D計測用のカメラ.人間は2つの目で映像を 捕らえ,その奥行きに応じて左右の映像にずれが生じることから立体を 認識しているが,同じ原理で右用カメラと左用カメラで画像撮ってやると 奥行きが計測できる.しかし,人間もそうだけど,左右に目を置くと 横線の奥行き感がわからなくなる欠点がある(普段は縦線も見えるので, 縦と横のクロスするコーナをみて距離がわかった気になっているだけ. 横線だらけの部屋にはいるとふらふらしてたぶんコケます).そこで縦にも 3つめのカメラをおいて 3x3eyes状態にしてやるとどんな線でも奥行きがわかるようになります. これが3眼ステレオ視の原理ですが,これを正20面体の表面にベタベタ と張り付けて全60個のカメラを装備しているのが,くだんの計測カメラ システムなのだ.ミラーボールのようです.あらゆる方向(足下や天井まで も)の奥行きデータがリアルタイムで(つまり30枚/秒)計測できます. 苦心物なのは,あまり全体が大きいと,近くが測定できなくなってつまら ないので,直径20cmくらいに小さくまとめたことです.それでも左右 カメラ間の距離を小さくしてしまうと立体感がなくなってしまうので, 12cm程度の間隔を維持して組み上げています.するとどうなるか. まるでショッカーの首領の首みたいな状態 になる(笑).あ,ダブルライダーに剥ぎ取られて一つ目化け物に なる前の状態の方ね(わかるだろうか?).CADで一生懸命動かして できるだけ小さくなるように頑張ったそうである.んで何につかうんです? と聞いたら,まだわかんないそうです(笑).立体映画の撮影に使える かもしれません.ふつうの立体映画は観客自身が動いても絵はかわらない けれど,これで撮影すれば移動したら絵がかわります. みんなマルチメディアメガネ(へッドマウントディスプレイのことだ) つけないといけないけどね.
今日のできごと.
sendmailからくる未配送通知問題解決せず.Namazuの
immknmzをcronで起動するとterm変数が定義されず止る問題も解決せず.
xemacsで文字コードが化け化けになる問題はset-language-environment
をJapaneseにして解決.工学部シラバス(公式の講義情報)更新の件,
事務手続きぐちゃぐちゃにつき,サスペンド.9月スペイン行きの件,
宿手配済み.CDMA読み終わる.大平まだ生きてる(8巻).
マイクロソフトエンカルタ総合大百科2000をゲット.インストールする. ただしネットワークでつかいたいのでそのようにインストールしたのだが, webで配られているアップデートファイルがちゃんと読み込めない. どうもMSのソフトは一度で設定できたためしがない.がうがう.
といってたらできました.レジストリをいじました.なんかへルプに いちおうそんなことが書いてましたが,ことが終わってからみつかりました ので意味なし.エンカルタにはイヤーブックというのがあって,毎月 アップされるのをとってきて取り込めるようになっている.新しいニュース をくれるのだけど今年の12月まで.まあそんなものか.んで今までにどこを 読んでいたかというと,「今月の物故者」 (笑).うーん,去年から今年にかけてたくさん亡くなってるんだなあ. 知らないひともおおいけど.20日に更新されるので,5月分には小渕前首相 も載ることになるのでしょう.
行き帰りによんでいる劇画「大宰相」が大平・福田40日抗争までいった ところ で続きの巻が店頭になくなってしまった.しかたがないので生協で なんかええ本 はないかと物色.見つけたのが「スペクトラム拡散通信」. 通信の教科書みたい な本だけどね,薄手だったのでゲット.ようするに 次世代の携帯通信といわれる CDMA方式の説明.大体やりかたは知っている のだけど,詳しいところをしりたかっ たのでちょっと読んでみることにした. この方式,携帯通信だけじゃなくて,G PSカーナビや無線LANカード にもつかわれている方法で数学的にはなかなか 面白い原理で実現されている. 興味のある人は CDMA うわぁのページを読んでみてください(もちろん私の書いたものではなく他人 様のページでございます.私はあんなにわかりやすく説明できまっせん).
なんかしらんかったんだけど,ミラーがガルベスみたいなことやってたのね. あれは退場もんじゃないのかな.それからバッターがすぐ打席をはずすのは かっこわるいね.相撲だったら罰金なのに.あの審判問題あるみたいだけど, 昔は平光元審判問題とかあったよな(巨人ー広島戦でインフィールドフライを中畑 がわざとおっことしてダブルプレーにしたのをそのままにしやがった.ルール ブックにも書いてある禁止事項を見落としやがって.絶対忘れんぞあれは). 審判の審判ってなんでないのだろう?相撲にはちゃんとあるじゃない. ビデオだってちゃんと参照するし.野球は相撲より遅れてるわけだ. なんだかなー.
紙にぐちゃぐちゃと絵やら式やらを書きなぐっているのだけど, またペンのインキがなくなってしまった.このペースではペンをごっそり 仕入れてこないといかんな.オンラインの殴り書き帳ができたらいいかも. 最初はビットマップでかきまくっておいて,あとから清書したくなったら 一発テキスト変換,とかできたらいいんだけどねえ.それができるなら hand-written text recognitionの論文がかけるっての.
先日から連呼しているオーパとは どんな車か,とお思いのあなたは ここへいってみましょう.なんじゃこりゃという形に見えると思います. しかし連日みていると目がなれてきて違和感がへっていくという,だまされた ような気分になる形であります.
そういえばトヨタにはデュエット という小型車がありますが(ダイハツ ストーリアのOEM),こいつのCFの下のほうにURLがでるのだけど, これがhttp://www.toyota.co.jp/Det となっているのだ!.Duetでしょうに. これでちゃんと参照できるのかしら? とおもいいってみると,ちゃんと エイリアスしてあった(笑).
先日から通勤時に読んでいる中国の歴史 は,先頃唐が滅びましたのでいったんおいといて,いま読んでいるのは
「大宰相」という劇画です.7巻くらいあるのかな.戦後日本の政治史を劇画化した ものですが,50年前にこんなことがあったのか,となかなかおもしろい です.時代があたらしいので偏ってないという保証はありませんが, まあ割り引いて読めばいいのではないかと.しかしさいとうたかをが 書いてるだけに,とくに外人がでてくると ゴルゴ13のターゲットに見えて しまっていかんなあ(笑).そういえばX-window上の目玉ソフト(笑) xeyesの改良版Xゴルゴという のがあるらしいのですが,誰かソースのありかをしりませんか? といって調べてみたら ここにあった.あっはははは.そのまんまやんけ(笑).
さいとうたかを著,戸川猪佐武 原作
世の中選挙モードのため,枚方市民病院の話題は吹き飛んだようですが, また息子が熱をだしたので,つれていかざるを得ず.軽い風邪だと思う のでえらいことにはならんと思うのだけど.
総選挙となるとほぼ4年ぶりなのだが,こうなるとまるで台風上陸前夜のよう な感じで非常に気分が高揚するね.政治に文句がいえるのはこの機会しか ないわけだから,ここで白黒つけたらないと,政治がだらだらになってしまう. というわけで,ここ4年の政治の流れをよくよく思い出して,どの党がいつなに をやってくれたか,やらかしてくれたか,よくよく噛み締めて投票にいきま しょう.ここでどの党がどうこう,というのは,ここは国立大の資源なので やめときますが,いいたいことはたくさんあるぞ.
ここは救急指定病院でもあるので熱だした,とかいうとすぐいくところです. こんなことでは非常にこまるなあ.他の病院でもICUで心停止したのに機械 の異常と思い込んで,ほっといたために脳障害をおこしちゃった子供の話とか 今日はニュースになってましたが,親としてはたまったものではないです. 医療機関の人間が信用ならん状態では親が守るしかないので,入院したときは 点滴一つでも「これはなんですか?」と聞きまくっていた私.最初にこの 患者と家族はやっかいだ,と思わせてしまえば,その後の対応が丁寧になる ので,最初にかましたほうが得策だということがわかったのだった.
次.車の話.トヨタオーパはビスタベースで 内装もそこそこであることがわかったのだが,いかんせんスタイルがおかしい 気がする.とくにAピラー. フェンダーからドアミラーにかけての線とドアの窓線がつながらないんだな. あとテールライト近辺.奇をてらうのいいけどさ,はっきりいっておかしいよ, このライト.もうちっと煮詰めてだそうよ.ショーカーそのままじゃん. どのみちこんなところの車を買うやつは少ないから適当につくってんじゃない のか.ビスタが売れんのでこうやって回収しようとしてるのが見える.これは ナディアのときとおんなじだなあ.
一方 プリウス,こちらはさすがにベストセラーだけあってまともです. 馬力アップで坂も楽になりそうだし,ブレーキのカックンもなおっていると 聞いています.いっぺん試乗にいこう.リアシートが少々狭そうなのが 難か(それでも普通のセダンよりは広いだろうけど).
その次ティーノ.これ全然売れてないようね. 前後が短いので最小回転半径が小さいのがうり.しかし,3ナンバーにして まで横を広くしてもどうせ3人のるときついのはかわらないので,あまり 意味がないようだ.デザインはよくできてる.これも試乗してみないと わかんないけど,室内かなりうるさいらしい.先日インターネットで販売 したハイブリッドティーノは腐っているのではじめから興味なし.しょせん プリウスの敵ではない.
次,アヴァンシア. これデザインわりときにいっているし,内装もきれいでいいのだけど, でかすぎる(笑).日本では 乗りにくい.やはりアメリカ逆輸入はよろしくないね.そういやビスタ系列 でプロナードというのが出たけど, あれもアメリカ逆輸入で,死んだはずのアバロンが名前をかえてでてきた わけだ.これはもう亡霊なので だれも見向きもしまい.クラウンより大きいFF車がなぜ必要なんだろうねえ.
あとは8月にモデルチェンジするカローラ. これは注目に値する.これまでのカローラを念頭においてはいけない. なにせ敵はこれでもかと林立するミニバンであり,小型車の王者ヴィッツ/ プラッツなのだ.私の予想ではプリウス型のデザインでオーパにのった CVTが乗ってくるとみた.もちろんセンターメータスペースビジョン, コラムシフト(プリウスのガングリップシフトだといいな)でくるに 違いない.レビン/トレノがなくなるらしいので,スポーティなグレード が設定されるだろうから足回りにも期待.これだけでもかなり食指が動くぞ. ああ8月が楽しみだ.
なんかいいMP3の携帯プレーヤないかな.CD買ってきてPCに落としている んだけど,行き帰りに聴きたいじゃない.RealJukeBoxから直接落とせると うれしいんだけど,まあMP3には変換できるから.Realaudioのフォーマット だと圧縮率にもよるけど74分20MBくらい.これでわたしの耳ではCDと区別 つきません.今日は岡本真夜のベストを聴く.ま,こんなもんでしょ,という 感じ.最近ベストしかかってないな.kinkiのベストも買ったけどね. しかし 硝子の少年 を聴くと グリコアーモンドチョコレート を思い出してしまうのは私だけ?