日記のような日記でないような

2000年7月

最新月の分| 6月の分| 5月の分| 4月の分| ホームに戻る

内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).

7/31(Mon)
昨日もサヨナラ負け.もうあかん.3点差が守れない.コマがたりん. ルールを変えて7回までの勝負にしよう(笑).それなら結構な勝率の はずだ.情けない...

広島市民球場のバックネットにある「デオデオ」とはなんだろう? とつねづね思っていたのだが,「ダイイチ」(九州,中国地方に多くある 電器屋)の名称変更であることが判明.予想外. 汗用スプレーかなにかだと思っていた(デオドラントからの類推か?).

7/29(Sat)
昨日対阪神敗戦がいたい.やっぱコマがたりん.出てくるピッチャーをみても 代打をみてもウェスタンリーグだ.これではいくら阪神相手でも勝てない. とくにピッチャーがいない.河野は限界である.休ませないとつぶれてしまう. 前田は今季絶望.もう彼はパリーグでDHで打たしてやりたい.守りが負担に なっているのは間違いない.カープにいてほしいが,彼には本塁打王をとって ほしい.それだけの才能がある.

津田のドラマ,みたのだけど,どうもしっくりこないんだな.まあそれなり に泣けたのだけど,どうもわざとらしさが目についてねえ.知ってるつもり とかNHKスペシャルのほうがずっと泣けた.やはりドキュメンタリーには 勝てないということか.

7/27(Thu)
今日も大したネタはなし.オールスターも終わりすっかり夏休みモード の世の中ですが,こっちはそんな暇がないので関係ないす.はい. ちぃ,することがたくさんだ.

7/25(Tue)
今日は激涼し.雨は降ってるけど.腰がいたい.ぎっくりかもしれない. 別に重いものはもってないのだが.

SONY PEG,意外と小さいことが判明.III系よりはだいぶちいさく,厚みを のぞけばV系にかなりちかい(厚みは15mm,c3/V系は10mm).しかしカラーの 反射液晶は評判が悪く,バックライトもほとんど見えないらしい.うーん, もう少し待ったほうがいいかしら? やっぱVxかなあ.

7/24(Mon)
1週間ぶりでございます.学術会議で長野にいっておりました.あそこは 気温は高かったですが,蒸し暑くないので大阪よりはましでしたね.今回 裏方というか仕切り側だったのでなかなかしんどかったです.

なんかしらんうちにサミットも終わりましたが,なんだったんでしょうか あれは.結局リカちゃん人形を配っておわったということでしょうか. まあいいんですけど,どうもなんのために集まっているのかわかんない ところがありますね.学術会議のように「今後2年間の政策について」とか いう題で各国首脳にプレゼンさせて質問を受け付ければまだしもおもしろい のですが.パネルディスカッションとか.だいたいITがどうこういうなら 物理的に集まる必要はなくて,オンラインでやったら?といいたくも なります.盗聴問題はRSAを信用するしかないですが,アメリカがもし いやがるようだと,実はRSAにバックドアがあったりすることがわかるのかも しれません.

Workpad水に落っこちました.すっげー悲しい.たぶん修理といっても 全とっかえのような気がするので買い換えするしかないでしょうか. うーむ.Vxにしようかな.それともSonyのPEGにしようかしら.Visorも 安くていいしなあ.ううどうしよう.

ぶっこわれたクラクションは知り合いのつてでジャンクの中からパーツを を取り寄せてとっかえました.ついでにきれいになったのでよしよし.

渡辺美里のベストがでたようで.前にでたのは1枚組だったので,「卒業」 とか「悲しいね」がはいってなかったのだけど(TK作曲のものです), 今回はありですね.しかし「嵐が丘」は入らないんだ.いやこれ私は実は 聞いたことがないのだけど,なにかにつけて「嵐が丘ーっ」と叫ぶ人を しっているので(そうですあの人です←分かる人にはわかる(笑))いっぺん きいてみたかったのですが.ちょうどB'zの「恋心」みたいなもんかと 思っていたのですがちがうのだろうか?(ライブでやってない?)

NHK プロジェクトX,熱いネタが続いていますが,YS11の後編はもうちょい でした.アメリカFAAに文句付けられたのはあんなものではなく,もう ぼっこぼこにされたのが真相で,現場の人はそれはそれはどえらい苦労を したようです.んで,形式登録できて,完成したのですが,売れなかった んだなあ.日本人の体型を基準にしているので,狭い,窓が低いなど欧米人 には評判が極めて悪く,またつくった人が戦闘機屋なため,旅客機のキャビン に必要なものがよくわかっていなかった(だいたい当時海外旅行して外国の 旅客機に乗る日本人はまれだった).なんとか改良をすすめてアジアに 売れ始めたのですが,採算がとれず日本航空機製造は解散となったのです. この番組熱いのはOPで中島みゆきの曲をもってきているところで,OP映像 のつくりも熱いもので,こぶしにちからがはいるというか,私の場合, 仮面ライダーV3のOPをみてもこぶしに力がはいるのですが(笑).

最近みゆきさんの曲あまり聞いてないなあ.アルバム「はじめまして」 くらいまではついていってたのだけど.めったくそに落ち込んだときに 「生きていてもいいですか」(真っ黒けのジャケットのやつ.最初の曲が 「うらみます」)あたりを聞くと,もう立ち上がれなくなるか とおもいきや,まだまだどん底ではないらしいと思い直して復活できた ものでした.精神的に死にかけた人にはおすすめします.私が好きなのは 「臨月」(なんちゅータイトル)あたりかな.

今週金曜日,フジ系でドラマ「最後のストライク」放映.若くして逝った 広島東洋カープ投手津田恒美を岸谷伍朗が演じます.達川をダンカンって のはまあ許せるのだけど,阿南監督が佐藤B作ってのはちょっとちがうんで ないの? 川端コーチや山本浩二本人も特別出演(わき役で)だそうで. んでやっぱりというか寺脇康文が友情出演で,北別府役(笑).まあほっぺた を赤くぬったらにているかも(笑).

7/17(Mon)
月食みました.ちゃんと赤くなってましたな.以前小学校だったかのときに みた皆既月食では暗闇にあるだけで,全然赤くならなかったので, 「なんでぇ」と思っていただが,今回はちゃんとなりました.なぜ影に はいっているのに赤く光るか,というとたぶんですが,地球の空気のせいで いくらかの太陽光が屈折して影の部分にまわりこんでいるらしいです. 赤い光(波長が長い)ほど屈折するので赤くなるとこういうことのようです. ほんとかうそかはしりません(笑).

むかし月食の話しを理科でやったときは不思議に思ったものです.太陽と 月の間に地球がはいるのはいつものことやんけ,満月ならいつでも そうちゃうんかい? と思ったのだった.まさか月の軌道が傾いているとは 思わず(白道という).つまりいつもみている満月は本当の満月ではなく ちょっと欠けているはずなのだ.真に満月になるような配位になると これは月食がおきるのです.昨日はまさに真の満月だったわけです.しかも 地球の影のほぼ中心を月がとおるという真に真の満月!見なかった人は残念 でした.

日食のほうはなかなか起きませんが,これは月の見掛けの大きさと太陽の みかけの大きさがほぼ同じ(なんて絶妙な!)なため,なかなか重なり ません.んで,月が地球に近づいているときに日食になると皆既日食, 遠ざかっているときだと金環食になるという,神様はなんとエンターティナー なんでしょうか.

さて,明日から土曜日までまるまる長野に出張のため更新はたぶんとまり ます.ネットごしにアップデートするかもしれませんが.

7/15(Sat)
明日16日に皆既月食があります.5時間以上も月食状態がつづくらしく, これほどの規模の月食が日本で見られるのは1000年後とかいう話をきき ました.月食そのものはしょっちゅうある話しなのでめずらしくもない のですが(なにせ影をつくる地球のほうが月よりずっと大きいのである からして), そういわれると見たくなるのが人情.20:57からかけ始め,皆既状態は 22:02から22:49,月食が終わるのが明くる0:54だそうです. ここを みるべし.

7/13(Thu)
うぅ,仕事お持ち帰り.お金をとってくるのはしんどいことだ... 研究したい...考えてることはたくさんあるのだが,実装がぁ... 泣きたい.TMのライブ? 行ってる暇ないす.きっとオフでもりあがれる のにねえ.しかし,てっちゃんいきなりキャンセルだったら笑うぞ(笑).

7/12(Wed)
お腹が空いただよ.今日も昼食えず.なんかどうも時間がないなぁ. どうなっているのだろう....

昨日のNHK,プロジェクトX,やっぱりでましたかYS11物語.絶対やるだろう とおもっていたらなんと前後編できましたか.前編の昨日はさあこれからだ というところで終わりましたが,これからが苦難の道なんだな.後編はエグ エグになるような気がする.なにせ日航製の飛行機はあれ1機種でおわって しまうのだから.もし予算の都合をなんとかして続けていれば,きっと よい旅客機ができたのかもしれない.NASDAの宇宙事業も非難轟々ですが, 続けないとほんとになにもできなくなってしまうからなあ.しかしNASDAは 長くかかりすぎたのかもしれない.国家プロジェクトは採算度外視だから 民間から人をあつめて5年くらいで一仕事したら解散してみな会社に戻る 形がいいと思う.これを半恒久的な組織にしてしまうと,とたんに組織防衛 しはじめて,金がいくらかかろうが無駄がどれだけあろうが無関心になって しまうんだな.ヒトラー曰く「時間のない計画はない.」うーん確かに.

7/10(Mon)
昨日買い物にいくべくもらった車をスタート,駐車場から出て道路に でるときに段差を乗り越えるときに 「ブ」という警笛音が.誰に鳴された のか,と振り返っても誰もいない.おかしいなあ.とおもってそのまま 道路にで,赤信号なのでとまるべくブレーキを踏むと 「ブーッ」,え? なんで鳴るの? ブレーキを離すと止る,踏むと鳴る,止らないといけない ので目一杯ふんで止ると 「ブブーーーー」もう鳴りっ放し. 前の車にはガン付けたとおもわれてにらまれるわ, 周りの人は,なんだこいつは,という目で じろじろ見るし.ハンドルをおもいきりぶん殴るとやっととまった. 一応そろそろとうちの駐車場へ戻る.そのあいだもショックや加減速で 「ブ,ブ,ブ」となる始末.結局ハンドルのカバーをはずして警笛スイッチ のコネクタを引き抜きとめる.しかしこれ車検違反だからね.直さないと いけないのよ.でもそれにはハンドルを買い換えることになるので, もったいないな.いつ直すかはよくわかんないです(笑).

7/8(Sat)
台風が東日本を通過するせいでこちらは晴れていてもとてもすずしい. ひとが車で来た日にこれだもんな.車は親戚にもらったものです. 来年までには変わるでしょう.

gigabit ethernetの本がおもしろそうだったのでゲット. CSMA/CD(carrier sense multiple access with corrision detection) (携帯電話のCDMAはcode division multiple access) だとgigabitにしちゃうと電送路が短くなるはず(光の速度の関係)なのに なぜ長くできたのかしら?とおもっていたら,パケットサイズを大きく したとは予想外だった.

Ethernetではネットはバス,つまりみんなで 共有する通信線である.でも同時には一つしかデータはのらないので, ある時間の間特定のホストがネットを占有することになる.するとたくさん のホストが同一ネット上にあると,次はどのホストが通信するか,という 順番決めが必要になりそうである.実際FDDIのようなトークンリングでは トークン(バトンのようなもの)をバケツリレーすることで,そのような 順番決めをおこなっている.

しかし,Ethernetのおもしろいところはこれをやらないことにある. 各ホストはとにかく俺が俺が,といって通信をしようと試みるのである. 事前になんの打ち合わせもないから,複数のホスト同士で通信がぶつかる ことがある.そこで,通信線にはcarrier(キャリア: 搬送波の意味.たとえば電話のツーっていう音がキャリアだ)信号が流してあって, このキャリアが聞こえるときだけ通信するようになっている.通信中はキャリア が聞こえないので,そのときはランダムな時間待つようになっている(いつも 同じ時間だけ待つと次もまたぶつかる可能性が高いから).しかし,信号は 電気信号なので有限の光速度で伝搬する.よって離れた場所にある2つの ホストが同時にキャリア信号を検知してデータを送信しはじめてしまうことが おきる.これをcorrision(衝突)という.corrisionが起きたかどうかは自分の 流した信号が信号線のはしっこで反射して戻ってくるのを待ち,それが最初 の信号とおなじかどうか確認すればよい.この時間はあるホストから線の端 までの距離の2倍を光速で割った時間である.したがって線が長くなるとたくさん 待たないといけなくなり,データ転送速度が低下する.Ethernetに長さの 限界があるのはそういうわけだ.

ではgigabit Etherはどうしたか.光の速度は一定だから,ある程度の時間 待たないといけないのはどうしようもない.そこで待っている間もデータを 流しつづけるという手にでたわけだ.これはすなわちパケットサイズを大きく したことになる.こうすれば無駄に待ちつづけることなくデータを高速に り送りつづけられるわけだ.あたりまえだけど,意外な落ちであった.

7/7(Fri)
今日は七夕なのかい.なんで七つの夕べで「たなばた」なのかよく わかんない.7月7日で七なのだろうか.たなばたとか「棚機」で, 機織り(はたおり)のこのことらしい.織女のこといっているのかしら. 牽牛(うしひき)が忘れられてるような.

ちなみに北海道では7月7日は寒すぎるからか七夕は8月7日ということ になっております.旧暦にちかいほうをとったのかもしれません. ほとんどお盆といっしょくたです.短冊もって盆踊りしてたような 気がしなくもない.

うちの子は最近語彙をガンガン増やしていますが,「おおきい」 「ちいさい」を覚えました.もっと小さくなると「ないない」になります. 空港で時間潰しにおもちゃ屋へ.うちの子はぬいぐるみが好きなので 2500円のディックブルーナのぞうさんをもたせると 「ちいさい」 #やかましんじゃあ!ぜいたくぬかしよってから...

7/5(Wed)
えー,帰って参りました.釧路は意外と暑かったですね.もちろん クーラー何ぞは必要ないわけですが.しかし子供連れで飛行機移動は しんどい...

法事なので親戚がたくさんなわけですが,子供は子供で盛り上がるようで, うちの子はまたスイッチが1つ入ってしまったようです.しゃべるしゃべる. だいぶ日本語になってきました.そのため帰りの飛行機はうるさいうるさい. 周りのひとは早くおとなしくさせろ,とおもっていたことでしょうが, そうはいっても口を塞げば死んじゃうんだからそうもいくかい.結局 スチュワーデス(いまはキャビンアテンダントっていうのか)のところ へ連れていっていろいろとねだるねだる. A300とレインボー777の模型を もらう.子供より親が喜ぶ図.お菓子もたくさんもらう.半分は 親が食べる.

んで帰ってきてみれば今日はそれほど暑くもなく快適ですね.昨日は 爆裂的に雨がふっておりましたが,飛行中に稲妻をたくさんみてしまった. バスをおりたころには上がっていたので濡れずにすみ,ラッキー.

ホームに戻る

Back to Shimada's Homepage
shimada@mech.eng.osaka-u.ac.jp