内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).
7月バンクーバー行き決定.しかし,2人のreviewerともposterだといってるのに decisionがoralとはどういうことだ.しかも1日半の日程が1日だけになったし. 応募数がすくなかったか.うーん,このWS失敗だったかなあ. それでもICCVには出れるのでまあ良しだが,本来はICCVにとおらな いかんのだ....
野球(セ)開幕らしいのだが,今年は全然オープン戦もチェックせず, なにがなにやらわかっていません.が,どうせカープの戦力はたかが しれておるので,はなから若手期待のシーズンです.もう昔のような 強力打線は期待できません.1,2番がどれくらい打つかだけが興味. あとは金本か.ピッチャーもしゃんとしてほしいのだが,黒田,沢崎 はどうなっているのだろうか,心配ではある.
下のリンク,切れてたようですが,サイトが死んでただけなので, いまはいけるでしょう.
うちのビデオが壊れる.どうもきゅるきゅるいうなと思っていたのだが テープを噛んででてこなくなった.むりやりひっぱりだしたのだが, たぶんいかれているでしょう.このビデオ,買ったときから バグっていて,ビデオの再生をすると アンテナ出力からビデオの画面が2chで送信されてしまうのだ.それに ともなって他のチャンネルが乱れる.したがって録画しながら裏番組 をみることができない! これはいかんのだが,ビデオデッキが2つあれば さほど問題ではない.うちではテレビデオが1つあるので,このビデオの バグ特性を利用し,居間でビデオ再生しつつ寝室で映像をみるという 使い方をしていた.ビデオ信号の線をあらたに配線しなくていいので 重宝だったのだ.とくに仮面ライダーを再生しつつ子供を寝かし付ける のには.これができなくなったのがいたい.こういうビデオデッキほかに ないかしら?
さて このようなページをみつけた.天羽さんはfjでよくみかけた人だけど こんなページをつくっている人だったとは.これ非常におもしろいです. 参考にしてください.しかし,ほかのページもすごいなこのサイト... (top pageへのリンクからたどる)
某複数の掲示版上でにぎわっている幼児行方不明事件,子供の年が うちの子とほぼ同じなので,最初見たときは他人事ではなかったのだが, どうもあやしい雲行.たしかにいなくなったときの状況について なにも書いてないし,1週間たつまでなにもしてなかったあたりが とてもうさんくさいとは思ったのだが, 妻が子供連れて家出したとは.まだ確定ではないけど. なにせ2chはあてにならんからなー.あーあたまいて.そのうち ワイドショーで取り上げられることになるのでは.
win2000でXサーバがとぶ件,どうも同一行で37文字目を入力すると とぶらしいことが判明.サポートには連絡したのでもしかしたら 解決されるかもしれない.してくんないとこまるなあ.
で,2台のwinPCが今ならんでいるのだけど,それぞれにキーボードと マウスがあってじゃまくさい.一つで切り替えたいのが人情だが, それだけのことに切替器を買うのはばからしい.だって,ネットで つながってるのよ.ソフト的に飛ばしてくれてもいいわけじゃない. そういうソフトあるんじゃないのかなあ,とおもったらやっぱりあった. 「どこドア」というヤツなんだけど(Vectorとかにあるよ)なかなか 快適.画面の端いってクリックすれば,隣のマシンにマウスとキーボード のコントロールがわたるので,もうこれでキーボードは1台でいいや. 私は無線キーボードをつかっているので,めちゃくちゃ快適です. 1800円のシェアウェアだけど買ったろかなもう.これでXサーバとも つながればもう完璧なんだけど.
今日もやっぱりのどがまだいたい.熱がでないだけまだましだけど. 最近また寒くなってるからなあ.雪も降っているし.おかげで車が また汚くなっている.いつ洗車すればいいのやら.どしゃぶりが 降ってくれればCPCシーラントのおかげできれいになるのですが.
昨日携帯を新調.C102Kが電池切れでおかしくなってきたので,C313Kに 昇格.C4xxはいらんでしょ.なんといっても300系は安いので,1年半こえてて 機種変更7000円でした.別に携帯でメールよむわけじゃないから @メールもいらんし.どうせなら任意のpopサーバとAPOPで通信できる 機能をつけてほしい.IMAP4でもいいけどスピードがネックかも. Ezwebはたしかにおもしろいかもしれないね. 次のページ表示するのにいちいち通信するのがだるいけど.着メロも ダウンロードしたし.30円ならまあいいか.CDのwavデータから着メロ データを自動的につくるようなソフトないんだろうか.音声処理の人 にがんばってほしいところ.意外と難しいだろうけど.
で,ここを のぞいてみたのだが,どうも陽気のせいか脳が溶けている気がする. そもそも文章が日本語になっていないので意味を汲み取るほうの苦労も察して ほしいのだが,ガスタービンの排気温度を-273度Cにできると言ってるらしい. ぱっと見て変なのは,大阪大学工学研究科/工学部 様 最も初歩のアイディアのお話しですが、 火力発電やジェットエンジンの燃焼ガス排気温度を−273℃に近付けて、 ドライアイスや液体窒素等として分別回収したり、ドライアイスや液体窒素を核に した雹等として、海中に供給して海域を活性化する法が、ガスタービン入口温度を 1500℃等として、600℃等の高温排気を噴射するより、遥かに良いと考えます。 http://ww1.tiki.ne.jp/~tanigawa/main02.html で公害0・地球温暖化防止を提案 しております。 人類のために、賛成・反対を含めて、ご評価をお願いします。
どうせなら大学のウェブマスタなんかに送らないで, fj.sci.physicsにでも出してほしいところ.
現在2台のPCが机の上にあるのだけど,クリップボードを共有できるよう にしようとおもってVectorを探すとあるある.みなおなじこと考えるね. で,つかってみたのだけど,問題が発生.win上にXVision(Xサーバ)を起動して Unixのemacsを接続しているのだけど,こいつとの関係がうまくない. メールはemacsで読むので,メールに書いてあるURLをIEでみたいことがある. で,browse-urlをつかうとクリックするだけでURLがXのクリップボードに 書き込まれる.XVisionサーバはXのクリップボードをwinのクリップボードに 自動変換して転送してくれるのだが,これは同期しているわけではなく, マウスフォーカスがXのアプリからwinのアプリにうつったときにX->winと 非同期にコピーされるのだ.逆にwinのアプリからXのアプリにフォーカスが 移るとwin->Xとクリップボードの中身がコピーされる.2台のwinどうしは クリップボード共有アプリによってクリップボードの中身を完全に同期させて いるが,Xとの間はこのようなタイミングで非同期的に更新されるため, emacsのURLを別マシンのIEに映すには,
プリメーラ.日経によれば約5300台販売して,総受注台数が10000台を 超えたらしい.みてみぃ,売れてるやんけ(だからどうということは ないのだが).