日記のような日記でないような

2004年5月

2004年: 4月| 3月| 2月| 1月| 最新月
2003年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2002年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2001年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2000年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| ホームに戻る

内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).

5/15(Sat)
超ひさしぶりに更新.

向うの大学にページを移さねばならないのだが,サボっていてかつ 日記更新もせず.いろいろとできごとはあったのだが.

  • samba3.0.4をインストール.しかし漢字ファイル名が化ける.
  • NISサーバ立ち上げ.数年ぶりの作業.しかしslaveサーバだけの 場合接続されない.これではslaveの意味なし.おかしいな.

    いま聞いたら,最近ではクライアントの/etc/yp.confに書かない とサーバが切り替わらないらしい.昔はbroadcastをそのまま信じて 切り替わっていたのに.世の中せちがらくなったのお.

  • NSremoteがまだRAINBOW(立命の学内ネット)無線LANからつながら ない.いろいろポリシー問題が多い.
などなど.

Winny作者逮捕ネタ,そろそろすこし落ち着いてきたか.しかしこれは 警察やりすぎかと.ファイル交換プログラムつくっただけで幇助というのは おかしい.幇助であるためには,ソフト作成依頼が先にないといけない らしいが,今回の場合明らかにソフト作成が先で,幇助にはならないと の見解もあるぞ.そうこうしていたら,winnyの解説ページの作者までが 幇助容疑で家宅捜査とな.なんなんだ?これは. これではexploitの解説とかバッファオーバーフローの原理なんかを 講義でしゃべったら即逮捕だな.shadowpenguinのサイトもだいぶ前に 閉鎖されてしまったし.こうやって日本はネットテクノロジーの芽を 封印して世界からまた遅れると.softetherが犯罪に使われたら作者も 捕まるんだろうか.まったくばかばかしい.

ホームに戻る

Back Back to Shimada's Homepage
shimada@eng.osaka-u.ac.jp