新・日記のような日記でないような

2004年12月

2004年: 11月| (しばらく中断していた)| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月| 最新月

内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).

12/27(Mon)
さて、今日は年内最後なので(オンラインでは年内アクセスするが)、 部屋の片付けなど最後に一気にやりました。いつも年末片づけで、忘れて いた書類などが発掘されてドキドキするのだが、今年もご多分にもれず。 でも締め切りがすでに過ぎ去っているのだから、いまさらじたばたしても 遅いのだ、と考えれば気が楽である(それでいいのか?)。

年末にむけてPCのwindows updateもかけたことだし、とりあえずこれで 今年の仕事は終わり。だが年明けてすぐとりかからねばならないことが すでに山積みになっていてうげうげだ。年々忙しくなるのはどうしようも ないことなのか。 そろそろ来年度の講義の準備もせねばならないし、本をたくさんあさっている 最中だ。ちゃんとした講義を半年担当するのははじめてであるが、思って いることはいろいろあるので、試行錯誤の半年になると思われる。 2年次で応用までは考えてないので、とにかく基礎をかっちりと抑えて ほしい。そのための講義になると思う。

そろそろ自宅のPCをなんとかしたいと考える。家族でも使えるようにする にはlinuxはだめだめなわけで(デスクトップがちゃんとしてればそうでも ないかもしれないが)、Macを検討中。それでもwindowsは不可欠なので、 Virtual PC for Macは入れる予定。AppleとMicrosoftを儲けさせている だけのようかきもするが、必要ので仕方ない。VMWareはインテルアーキテクチャ の上でしか動かないのであきらめ。とりあえずBSDカーネルなので、 サービスデーモンも立ち上げられるだろうし。年末年始は遊び倒す予定で いる。さてどうなるか。

12/4(Sat)
ドメイン参加WinPCからsshしようとしたら、.ssh/configのパーミッションが不正だからだめ、といわれた。 プライベートキーのモードをみたらたしかに644になっている。しかし、このフォルダはそもそもsamba共有 しているところで、実際にはlinuxのファイルシステムである。そこで確認したらたしかにパーミションは 600である。はてなんでだろ、と調べてみると、CYGWIN環境変数にsmbntsecをいれておくとよいことが判明。 ntsecは共有フォルダにはおよばないらしく、NTFSファイルシステムを共有するのであれば、smbntsecをいれると OKOKであるようだ。

linuxにもfirefoxをいれようとしたら、RH7.2であるためにGTKがふるいからだめ、といわれた。 悲しい。研究室の環境は7.2でくまれているからなあ。だれか全部いれかえてくれないかな。

Back Back to Shimada's Homepage
shimada@ci.ritsumei.ac.jp