内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).
Mozilla Thunderbirdはちゃんと設定できるじゃないの。日本語版がでたら こいつを研究室推奨メーラーにしてしまおうかしら。 保存ファイルはどうやらフォルダごとにmbox形式のようである。 私はたぶんmeadowでmewを使い続けるであろう。 地上デジタル、UHF室内アンテナでも電波が捕まえられれば映るとの 情報。もちろんデジタルなのだからゴーストなどはないであろう。 ビット落ちによるDCTブロック欠けはあるかもしれない。 ということでだれか室内用アンテナありませんか? うちにはないんで。 Whoppix2.5をダウンロード。しかしVMWareからだとキーボードが認識 されない。素で起動すればあがるけど。CDROMだからそれでもいいか。 時間がなくてなにも試せてない。あれこれとアレゲなツール満載らしい。 トラブルシュートかフォレンジックスに使えればいいのだが。
|
sleipnirの作者さんが、ソースごとPC一式を盗まれたらしく、メンテナンス がとまることをサポートサイトで書いていた。なんとご愁傷さまな.... operaでもなくnetscapeでもなく、sleipnirでタブブラウザにはまったくち なのでとても残念だ。よくできていたソフトだったのになあ。唯一無二の 欠点はIEエンジンだというところでセキュリティ的にだめだめ(sleipnirの せいではない)なところで、そろそろ別ブラウザに乗換えか、とおもって いた矢先、&、Firefox1.0がリリースされた直後でもあり、Linuxでは Firefoxにすることにした。マウスジェスチャがなかったのであれ?と おもったのだけど、拡張機能をダウンロードすれば使えるのねん。 動作が非常に軽い。感動的であった。 週末にプラズマテレビがやってきた。なかなかきれいである。とくにデジタル hi-visionは感動的である。なんといっても近づいてもノイズがみえないので ある(あたりまえ)。BSデジタルも受信できていて、CSはスカパー(110 度じゃないほう)のアンテナを独自で立てているので、チャンネルがだいぶ ふえたという。全部はみきれないな。EPGがあるのがいいのだけど、いかんせ んEPGのブラウジングがとろく(firefoxつかうと余計に遅さにがまん できない)、やっぱり使いづらい印象。BSデジタルはチャンネルはたくさん あるが、ほとんどの局は休止している。もうからない(ビジネスモデルが 確立していない)ならしかたないか。 地上デジタルもチューナー内蔵なのでいけるとおもったのだが、こちらは だめ。うちはケーブルテレビなので、UHFアナログ局はVHFの空きチャン ネルに放り込まれていたりして、UHFバンドがスルーではないのである。 購入したpanaのVIERAは地上デジタルの初期設定で、全帯域スキャンという 機能があったので、もしかしてCATVのバンドにひっかかかるのでは? とおもってためしてみたがやはりだめだった。うちのCATVでは地上 デジタルも4月からサービスしているのだが、専用のセットトップボックス でデコードするタイプとなっていて、素のチューナーではだめだった。 しかし、とくにスクランブルをかけているとも思えないので、どこかの 帯域に押し込まれているのではなかろうか。わざわざ圧縮と化するメリット もないし。BS/CSなら、BS-IF/CS-IFなどの中間帯域に変調してから送信 しないと伝送できないけど、地上デジタルは物理層的にはただのUHF 帯域だからそのまま同軸で送れるわけで、CATV領域に変調したとしても なぜ特殊は配信のしかたをしてるのかしら? いやまだ受信の手があるか もしれないな。引き続き調査。 (BS-IFとCS-IFがぶつかるので、通常のCATV ・BS同時配信のマンション共聴システムではスカパーのうちSkyサービスが 伝送できない。それが気に入らないので私は自前でアンテナをたてた。) VIERAネタもうひとつ。うちはDVD/HDDレコーダもpana/Digaなので、 連動ができる。VIERAのEPG予約からDigaに予約配信ができる。これはいいの だが、放送時間変更に追従する連動録画モードに問題がある。なぜ連動 できるかといえば、予約データをおくってしまうのではなく、放送がはじまっ たら録画コマンドをIRでデッキに送信するからだ。ところがそのときに 録画チャンネルを外部入力に切り替えるコマンドをなぜか送信しないのだ。 したがって、Digaのチューナーチャンネルが6chだったら、そのまま6chの 地上アナログを録画してしまう。まったく意味がない。 マニュアルによれば、前もって録画チャンネルを外部入力に選択しておけ、 という意味のことが書いてある。つまり仕様ということか。しかしそれでは 別の予約がその前に入っていたらだめではないか。IRのチャンネル切り替え コマンドを打ち込むだけなのに、なぜそうしないのだろう? バグではなく 仕様だとしたら理解に苦しむ。サポートに聞いてみようかしら。
|
完全に更新がとまっていたわけですが、やっと 新しい大学のほうに移動させました(半年以上たっているというのに)。 といってもまだ暫定です。こういうことをやっている場合は、たいてい仕事 からの逃避行動の結果であることが多く、今回もごたぶんにもれないわけ ですが、そういう状況でもない限り更新がかからないのも事実であるので、 まあいいや。 ページもリニューアルしましたが、別にオーサリングソフトなぞは 使えないので(使い方がわからんもん)、テキストエディットでできる 範囲です。CSSなんぞもつかってみたいが、勉強しているひまがないので いい加減です。したがって背景がかわったくらいでなにも変わっていま せん(汗)。 ここ半年ばかり非常に体調が悪く、とにかくだるくてしょうがない 状況がつづいているのだが、今回健康診断をやったのでそれでなにか 出るかも。そもそも血液検査をしたのがかなりひさしぶりなので なにがでてもおかしくはない。それよりも何よりも、 BMIが25を超えたほうが 問題であって、うぅ、ジムで運動か? 立命には学内にジムがあったり するので、さすが私学。
|