日記のような日記でないような

2003年6月

2003年: 最新月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2002年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2001年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2000年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| ホームに戻る

内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).

6/21(Sat)
こんなメールが.たしかに法律はおかしな点だらけ.

Subject: 全国の国立大学の教職員の皆さん
From: 鬼界 彰夫 
To: kd-kyoushokuin@tjst.local
Date: Sat, 21 Jun 2003 16:04:40 +0900
User-Agent: Wanderlust/2.11.2 (Wonderwall) Emacs/21.1 Mule/5.0 (SAKAKI)

筑波大学の鬼界です。

国立大学法人法に反対して行動する者の一人として、この稀代の悪法を葬るた
めの最終的な戦いへの資金援助を要請します。

この法律による国立大学の破壊を阻むために、我々には今何よりもお金が必要
なのです。しかも緊急に必要です。

国立大学法人法は未だ成立していません。

しかし26日から参議院での審議再会が予定され、このままだと40日に及ぶ
延長会期中に法案が成立することは必至です。

この悪法の成立を阻む唯一の方法は、その反社会的、反国民的な内容を、マス
コミによる不当な過小報道の壁を打ち破り、広く国民に知らせることです。真
実が国民に広く知られるとき、文科省が既定の事務手続きとして法案成立の手
続きを粛々と国会で続行することは不可能となります。そのとき初めて、この
法案とそれがもたらす悪夢は最終的に葬られます。そのためには我々が新聞の
紙面を買い取り、今一度の意見広告をし、マスコミに代わって真実を広く国民
に知らせることがすることが必要です。第四次意見広告に向けた資金援助の呼
びかけが意見広告の会から出されました。意見広告の実現にはおよそ900万
円の資金が直ちに必要です。23日までにできる限りの資金援助をお願いしま
す。

この法律の実施によって国立大学は無意味な書類を生産する文部科学省の子会
社へと変質します。皆さん日々体験されているように、そうした変質はすでに
強いられつつあります。天下り「役員」の多額の給与のための無意味な学費値
上げも予想されています。国は国立大学の教職員への給与支払いの義務を負わ
なくなり、私達の未来は不透明で不安定になります。こうした未来を私たちは
拒否することができます。そのための方法が第四次の意見広告を実現すること
であり、そのためにできるだけの資金援助を今日することです。明日ではもう
遅いのです。

それはあなたとあなたの家族と日本の未来への効果的な投資でもあります。以
下の呼びかけに応じられるよう訴えます。

******
第4次意見広告の呼びかけ

皆様。

法案は、参院通過という危機を迎えております。

何としてもこれを阻止するために、以下の要領で、第4次の意見広告の準備を
始めています。

混乱が生じないよう、ご注意事項を十分お読み下さいますよう。


第4次意見広告

掲載紙 毎日新聞朝刊全国版全面。
予定日 7月1日(火)
条件  来週中(6月27日まで)に法案の委員会採決が行われていないこと。
    6月23日までに、以下の御賛同が十分に得られるとの見通しが立つこと。
費用  約900万円(制作費・消費税を含む)
体裁  前回の「読売」型(内容・著名人意見などは新規)

・毎日全国版としたのは、費用・全国性・誠実性を考慮に入れてのことです。
・条件に十分ご注意下さい。

***
6月23日までの申し込み状況で、広告掲載実行の可否を決定します。
もちろん、広告を出すのが、私たちの望みです。


***
申し込み方法

*以下の記入要領でお申し込み下さい。
(メール、ファックスでお願いいたします。)
  ----------------------------------------
  氏名     「漢字」  
  氏名     「ひらがな」 
  連絡先住所・FAX   会計報告を要する方のみ
  連絡先メールアドレス  賛同者連絡を希望する方のみ
  醵金の口数  「何口」または「何千円」(1口5千円です。)
  ----------------------------------------
*今回も氏名掲載はありませんので、全く連絡を必要とされない方は、カンパ
だけでも結構です。

   メールの宛先   houjinka@magellan.c.u-tokyo.ac.jp
         FAXの宛先  03−3813−1565

*入金の方法 
・郵便振替口座『「法人法案」事務局』00190−9−702697
・今回は更に銀行口座も準備します。
 なお、郵便振替口座を利用されて、直接連絡していただいても、結構です。

−ご注意−
・まだ掲載を決定したわけではありません。
・ですから4次の入金は、まだしないで下さい。
・決定までの入金は、すべて3次分みなします。

第3次意見広告の様子を次で見ていただくことが可能です。
http://www.geocities.jp/houjinka/ で得られます。

各所への呼びかけを、最大限お願い申しあげます。

                 「意見広告の会」事務局
----------------------------------------------------------------------

6/12(Thu)
妙に忙しくなってきたな.雑用が多すぎ.

文書閲覧サーバとスキャナファックス兼用機の連動やら,バーチャル ホスティングサーバやら,どうも最近つまらない話がおおくなって きているな.やればできるとわかるとやる気がなくなる. もちっと難しいsolutionをやらなきゃ割りがあわんな. webmailサーバ? activemailかしら,やっぱし.しかしこれ立てて しまうとネット上の不特定のマシンからパス入力しちゃうわけで キーロガーとかかけられてたらアウトだよね.やっぱりポリシーと してはwebmailはなしかしら?

そーいやbugbear.Bはキーロガー仕込むんだそうで.あらあら.

ホームに戻る

Back Back to Shimada's Homepage
shimada@eng.osaka-u.ac.jp