内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).
P.S.これってタモリ倶楽部で紹介されたらしい.それで文字通り ブレイクして私のところまでとどいたのか. |
これはなかなか防ぎようがない.sendmailはあまりfolkしないように throttlingしているが,procmailがようけたまる.うちのはprocmail をlocal mailerにしているのであるが,こいつがどうもエラーメールを postmasterに配送するときにメールをメールボックスに置ききれない らしい.なぜそうなるのかについては現在調査中. それにしてもSSHやらSSLやらの穴がたくさんあるな.アップデートだらけ. さらにMS03-043.まだexploit試してないけどそのうちワームがでるん だろうな.いやすぎ. 給湯器,最近調子回復.散々文句をつけて徹底的に原因究明しろ,と いったらすぐわかったようで,1)着火センサーになっている金属棒と 炎の位置関係が悪い(炎が大きいため内炎に接触して感度が落ちる)ので 位置を調整,2)センサーの金属棒の材質を高価なものに変更,の2点 の解決でこれまで10日ほどエラーは出ず.水を出すとすぐに着火ランプ 点灯.快適.いやこれが正常なんだろうに.結論的にうちの場所は風通し がよすぎで炎がようけ燃えるということが要素としてあるらしい.いいん だかわるいんだか. さらにクレーム処理.10万だして買ったソファのリクライニングジョイント が破損.気がついたらはずれていたらしく180度以上にたおれて起き上がらな い.よって交換.内部のジョイントは皮で完全に囲われているので触る ことができず.触れたらだいたい直せるんだが.引越し取り付けのときに 壊されたエアコンも戻ってきてやっと一連のクレーム処理がおわったか,と 思ったら,天井と壁の間に隙があいてきた.乾燥してるからかもしれんが. 次の点検時にクレームだな.完全にクレーマーと化している最近. |
Content analysis details: (21.3 points, 6.0 required) pts rule name description ---- ---------------------- -------------------------------------------------- 4.4 DATE_SPAMWARE_Y2K Date header uses unusual Y2K formatting 4.3 RATWARE_EGROUPS Bulk email fingerprint (eGroups) found 0.2 HTML_50_60 BODY: Message is 50% to 60% HTML 0.1 MIME_HTML_ONLY BODY: Message only has text/html MIME parts 0.0 HTML_MESSAGE BODY: HTML included in message 1.7 HTML_IMAGE_ONLY_06 BODY: HTML: images with 400-600 bytes of words 0.7 MIME_HTML_NO_CHARSET RAW: Message text in HTML without charset 0.8 BIZ_TLD URI: Contains a URL in the BIZ top-level domain 0.8 REMOVE_PAGE URI: URL of page called "remove" 3.1 USERPASS URI: URL contains username and (optional) password 2.8 DATE_IN_FUTURE_03_06 Date: is 3 to 6 hours after Received: date 1.2 MISSING_MIMEOLE Message has X-MSMail-Priority, but no X-MimeOLE 0.0 HTML_COMMENT_RATIO HTML comments are large percentage of message 1.1 MIME_HTML_ONLY_MULTI Multipart message only has text/html MIME parts 0.1 MISSING_OUTLOOK_NAME Message looks like Outlook, but isn't The original message was not completely plain text, and may be unsafe to open with some email clients; in particular, it may contain a virus, or confirm that your address can receive spam. If you wish to view it, it may be safer to save it to a file and open it with an editor.なんてメッセージがついてSpam判定される.Dateの年表示がY2Kすなわち 下2桁だとか,HTMLのmultipartしかついてないとか,画像に600byte程度 の文字がついてるとか,usernameとpasswordのついてるURIがはいっている とか,dateの時間がReceivedに比べて進んでいるとか,おもしろいところ をチェックしているのがわかる. X-Spam-Statusへッダに トータルスコアと判定が出るのでこのへッダをみて別スクリプトから処理を かけてもいいし,メーラーで非表示にすることもできる.とりあえず いまは,へッダをmewで表示してどんなメールがどんなスコアになって いるか見て見ようという段階. ああ,科研の季節.ほかにもいろいろとあって10月は毎年いそがしい. |