日記のような日記でないような

2002年8月

2002年: 最新月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2001年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2000年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| ホームに戻る

内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).

8/28(Wed)
PBXで着信回線別に着メロを変えるような端末はないだろうか? きっといろんなところでほしい機能だとおもうのだが. 見つけたら教えてください.

今週は大学院入試関係でつまっているところに来週にむけていろいろと 準備があって時間がない.縁の下の仕事はもうあきてきたなあ. なにか新しくておもしろくてかつ便利なことを考えないと.

8/20(Wed)
先週はケベックへ海外出張.なかなかに涼しかった(むこうの住民に してみればいつもより暑かったらしいが).帰りの飛行機の出発が 遅れて,成田着が夜遅くなり航空会社の用意したホテルに一泊. まあ,つかれてたしそれはそれでいいか.しかし翌日の伊丹行きまでも 手荷物配送システムの故障だかで40分ほど遅れたのはなんなんだか.

帰ってきてみたら台風のせいか今日はめちゃくちゃに涼しい. このまま秋になってくれればどんなにありがたいことか.

8/7(Wed)
これはftpitでアップロードするテストです.

あかん,ftpitではちゃんとアップロードできなかった.だめだめ. Linuxからテキスト系でミラーリングアップロードができるftpツール ないかしら? 研究室がfirewallの中にはいってしまったので,外から 日記を書き換えた場合,アップロードすることができないのだ. IPSECのトンネリングが早く確立することを望む.がんばってくれ, うちの管理者.

8/6(Tue)
「住基ネットはファイアウォールで守られているので安全だ」ということ らしいのだが,なぜファイアウォールはさんでインターネットとつなぐ んだろう? つながなきゃ,すくなくとも物理的に端末のところまで 行かない限り接続されずにすむのに.あとは本人認証がICカード内の 鍵で行われている点で,RSAつかっているのかDSAつかっているのか,はた またAESなのかはしらんけど,カードとられたらおわりじゃないの? 結局パスワード,パスフレーズ文化に全国民が慣れてしまうまでは まともに機能しない認証法な気がする.バイオメトリックが使える ようになるのがさきか,はたして.

8/5(Mon)
8月です.先週名古屋は暑かった....溶けるかと思った. 学会に出ている間に仕事は山積み.今週中にメドをつけないと 来週はケベックいきなのでまた仕事がとまるという...うーん 頭が痛い.新しいネットワークを引くとその線がほんとにただしく 敷設されているか,つながっているかをチェックしてからでないと そのうえのレイヤーをいじっても意味が無い可能性があるので, 業者が敷設しても結局こちらがはいつくばって見て歩くことになる. そのあと頭と手をつかってIPレベルのチェックとあいなる. まったく肉体労働なのか頭脳労働なのかわけがわからんわ.

ホームに戻る

Back Back to Shimada's Homepage
shimada@mech.eng.osaka-u.ac.jp