日記のような日記でないような

2002年11月

2002年: 最新月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2001年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2000年: 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| ホームに戻る

内容はその日の昼に書いていますが,思いつくと書き足され編集されるので 見にくるたびに内容が増えるかもしれませんがあしからず.2度おいしいと 解釈してください(んなわけねえよ).

11/26(Tue)
昨日ADSLが12Mにバージョンアップ.あれって1.5Mのモデムでもちゃんと リンクアップするのね.切れてると思ったのだけど.で, 新しいモデムに換装して接続.アドレス設定のデフォルトが以前のと 違ったので一応なおしてから繋ぐ.音もなくうまくいく.RWINの調整 などはとくにしてないが,2.8Mbps程度だった.こんなもの? よくよく 調べてみると,PCのパワー不足ということのようだった.たしかに 通信の後半でいきなり見掛けの処理速度があがるように見えるし, 通信中はCPU100%になっているので. 自宅で私のつかっているakia tornado623X2はPentium MMX 233MHz 64MB memというしろものなので さもありなんというところ.今日800MHzのPIIIのノートを持ち込んで 調べてみよう.

マウスをELECOMの充電式ワイヤレスに変更する.なかなか快適でよろしい. 光学式になったのでマウスパッドもいらないし.しかし問題がひとつ. おなじくELECOMの4ポートUSBhubを買ってきてバスパワーでうごかしたの だが,このポートにマウスとCLIEのホットシンクケーブルを繋ぐと, ホットシンクが終了したあとにマウスがハングアップする. いちど抜いて再度差すとなおる.これでは非常にふべん.しかたないので, ホットシンクケーブルを本体の別USBポートに差し換える.するとOKの よう.USBもいろいろ奥がふかいな.

なぜワイヤレスにしたかというと,VAIO LXのマウスをワイヤレスにして, 付属のマウスをVAIO 505のマウスにしようとおもったからだった. しかし,いざつなごうとするとLXのマウスはPS/2であることが判明(ばか). うーん,これでは505にはつながらない.そこで,以前買っていたPS/2を USBに変換するコネクタをひっぱりだしてつないでみる.みごとつながった. まあこれでいいか.例のワイヤレスマウスには逆にUSBをPS/2に変換する コネクタがついていたので,今後はどちらがきてもOKだ.よしよし.

11/19(Tue)
xemacsでの日本語入力にはeggをつかっているのだが,記号入力が いまいちしずらいなあ,とおもっていたので,ちと検索してみると このようなページが. これは便利だ.奥が深い.

11/14(Thu)
11日の日記に書いた傘立て盗難事件.解決しました. 教室の前や階段の踊り場,はてはエレベータの中にまで張り紙しまくった ところ,昨日の深夜にこっそりと戻ってきた模様.当然名乗りはない. やはり内部犯行だったわけだが,本人はちょっと借りただけのつもり だったのかもしれない.しかし,はっきりいうがそれは常識はずれである. 何かの事情があって借りたいなら堂々といえばいいのだ.事情と状況に よっては貸せないことのないのだから.もちろん単にパチッたというなら out of 論である.まあ,とにかくにこっそりとでも戻してくれたことには とりあえず感謝しよう.

11/13(Wed)
ヤマハが サイレントギターというのをつくっているらしい. おもしろいなこれ.ぞうさんギターよりこっちのほうがほしくなる.ちと 高いが.で,へえ,とおもい, ヤマハのサイトでみてみたら,サイレントバイオリンとかサイレント ブラスとかあるのね.しかしその中に,
サイレント大正琴!
アンプに出せるし,リバーブスイッチまである.すごすぎるぞヤマハ.

11/11(Mon)
いきなりであるが, 2Fの情報実習室 の傘立てが何者かに盗まれたらしい. 金曜の夜にはあったのが確認されているが,月曜朝になくなっていた. つまり土日の間になくなったことになる.この建物は平日夜と土日は 自動ロックで出入口がロックされるので,部外者が侵入したとは考えにくい. (全く不可能ではないが).したがって内部犯行である可能性が高い.

しかしである,傘立て をなぜ盗むか? がなくなる話ならよくあるが, 傘立てがなくなるというのは聞いたことがない.なにかの踏み台にでも したのだろうか.この部屋は最大150人がPCをつかうことのできる 実習室で,雨の日に濡れた傘をもって中にはいられると大変だから 2つある入り口のよこに3こずつ金属製の傘立てがおいてあるのである. このうちの一個が消えた.

実習室内自体も自動ロックなのでおいそれとは侵入不可能であるが, こんなことがおきるのであればやはり監視カメラの録画を作動させる しかあるまい.正直研究用とかんがえていたのだが,もはやいたしかた ない.もし犯人がいたら潔く自首したまえ.

11/6(Wed)
連休はまたまた飛騨高山へ.紅葉狩りのはずが雪見と化してしまった. ノーマルタイヤで吹雪の中を走ったのはさすがにびびったけれども, なによりやばかったのは帰りの峠道,高速は通行止めだったのでしかた なくとおったのだけど,森の木に積もった雪が突風でいっきに道路に ふきとんできて,突然目の前は9.11ビルが崩れた状態.氷のかけらも ばらばらばらーっとボンネットにふりかかって,なだれでつぶされるか とマジで覚悟した.当然車は列になって走っているので,私はだいじょうぶ だったが,追突したのもあった模様.この季節で雪だの氷だのというのは めずらしいらしい.

高山市内の「古い町並」(そのまんまの名称がついている)の一連の 店を見て歩く.なかなかいろんなものが売っていておもしろい. 味噌の店で味噌汁が試飲できるのだが,これがかなりうまかったので, おもわず1つセット所望.赤味噌と糀味噌と醤油のセット.ポイント高し. 他にも何遍も見てるとほしくなるので「さるぼぼ」もゲット. 子供用のおもちゃとして,木でできた独楽をゲット.1つは逆立独楽で, うまくできていて,紐をひいてまわすとまわった力で自動巻きになると いうすぐれもの.なんどでもまわせる.もう1つは,ベーゴマの木製版 のようなもの.「ベイブレード買ってあげよう」とかいってこれを 与えたが,本人は何も疑問に思っていない様子.まあええやろ.

ホームに戻る

Back Back to Shimada's Homepage
shimada@mech.eng.osaka-u.ac.jp